2006/10/15 09:40:45
今朝の新聞のチラシに、「生食用牡蠣1パック289円」があったので、今日の夕食は
牡蠣ベースに決定。そろそろグラタンでもいいかなというシーズンになって来たの
で、「牡蠣」と「グラタン」でレシピ検索すると、これにたどり着きました。
本日の参考文献はこちら
今日の戦いは、食材だけではなく、歯痛(しかも激痛(ToT))との戦いでもありました。
口の中に冷水を含んでいないと頭が割れんばかりの激痛がはしるのです。小梅太夫では
ないが「わたしをどうにかしてぇ〜!」ってカンジ。
まず、マカロニを茹でながらタマネギをみじん切りに。マカロニが茹で上がったら今度は
ほうれん草をさっと茹で水切りをし適当な大きさに切っておく。牡蠣は塩水で洗い、塩
コショウを軽くし、薄く小麦粉を付けバターで軽くソテーして皿に取っておく。次は
バターでほうれん草、しめじ(マッシュルームの代用)をソテー。このときも塩コショウ
で味を付けておく。
フライパンでは引き続き、タマネギをよく炒め、バター、小麦粉を入れよく混ぜる。
小麦粉の粉っぽさが無くなったら、少しずつ牛乳を足していき、適当な硬さまで牛乳を足す。
適当な硬さとはペースト状かな。「本当にうまくいくのかよ」と一抹の不安を覚えるが、
信じてひたすら混ぜていく。ここへ、茹でたマカロニ、しめじを足し、白ワイン、塩、
コショウで味を調える。
グラタン皿に薄くバターを塗り、ソテーしたほうれん草を敷いて、先ほど作ったマカロニ
入りのホワイトソースを入れる。最後に牡蠣を乗せ、とろけるチーズと、粉チーズを振り
かけ、オーブンで焦げ目が付く程度に焼いて完成。

思ったより美味しく出来ました。★★★でOKでしょう。
基本的にホワイトソースの作り方がわかれば、そう難しくないようです。
牡蠣ベースに決定。そろそろグラタンでもいいかなというシーズンになって来たの
で、「牡蠣」と「グラタン」でレシピ検索すると、これにたどり着きました。
本日の参考文献はこちら
今日の戦いは、食材だけではなく、歯痛(しかも激痛(ToT))との戦いでもありました。
口の中に冷水を含んでいないと頭が割れんばかりの激痛がはしるのです。小梅太夫では
ないが「わたしをどうにかしてぇ〜!」ってカンジ。
まず、マカロニを茹でながらタマネギをみじん切りに。マカロニが茹で上がったら今度は
ほうれん草をさっと茹で水切りをし適当な大きさに切っておく。牡蠣は塩水で洗い、塩
コショウを軽くし、薄く小麦粉を付けバターで軽くソテーして皿に取っておく。次は
バターでほうれん草、しめじ(マッシュルームの代用)をソテー。このときも塩コショウ
で味を付けておく。
フライパンでは引き続き、タマネギをよく炒め、バター、小麦粉を入れよく混ぜる。
小麦粉の粉っぽさが無くなったら、少しずつ牛乳を足していき、適当な硬さまで牛乳を足す。
適当な硬さとはペースト状かな。「本当にうまくいくのかよ」と一抹の不安を覚えるが、
信じてひたすら混ぜていく。ここへ、茹でたマカロニ、しめじを足し、白ワイン、塩、
コショウで味を調える。
グラタン皿に薄くバターを塗り、ソテーしたほうれん草を敷いて、先ほど作ったマカロニ
入りのホワイトソースを入れる。最後に牡蠣を乗せ、とろけるチーズと、粉チーズを振り
かけ、オーブンで焦げ目が付く程度に焼いて完成。
思ったより美味しく出来ました。★★★でOKでしょう。
基本的にホワイトソースの作り方がわかれば、そう難しくないようです。
PR
2006/10/07 21:55:28
今日のメインディッシュは「チキンのマーマレード煮」です。
参考文献は、Yahooの「今日の献立」
まず手羽元肉に切り込みを入れ、サラダ油を敷いたフライパンで焼きます。
そこへ、マーマレード、醤油、ニンニクを入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
最後に強火で煮詰めて照りを出し完成。
マーマレードの味がしっかり残るチキンが完成!
意外に簡単で、美味しくできました。
付け合わせは、ほうれん草でしたが、安かった小松菜にしてみました。
これに、簡単吸い物とタマネギのソテー、デザートに「日向夏とがぼす&レモンジュースのゼリー」
を付けて今夜の夕食完成デス。

参考文献は、Yahooの「今日の献立」
まず手羽元肉に切り込みを入れ、サラダ油を敷いたフライパンで焼きます。
そこへ、マーマレード、醤油、ニンニクを入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
最後に強火で煮詰めて照りを出し完成。
マーマレードの味がしっかり残るチキンが完成!
意外に簡単で、美味しくできました。
付け合わせは、ほうれん草でしたが、安かった小松菜にしてみました。
これに、簡単吸い物とタマネギのソテー、デザートに「日向夏とがぼす&レモンジュースのゼリー」
を付けて今夜の夕食完成デス。
2006/09/23 10:00:35
毎週土曜日は、奥様が終日お仕事なので、夕食は僕の担当。
「僕がやらなきゃいけない」ってことはなくて、
「作ってみたい」というのが本音です。
今日は、会社の宿直なので僕の分はお弁当ってことになります。
細々したものは作れないので、ざーっと作れるものということで、
チャーハンとチンジャオロースに決定。どちらも作ったことがあり
ますが、いまいち自信がないので、ネットでレシピをチェックして
確認。
冷蔵庫の中をチェックした後近くのスーパーで買い物をし、早速
スタート。おっと、あまり時間がない(^^ゞ
まずはチンジャオロース。牛肉(今日は焼肉用カルビ肉を使用)、
ピーマン、タケノコを細長く切り、肉、タケノコから炒めます。
次いで、ピーマンを入れた後、水、粉末鶏ガラスープ、オイスター
ソース、砂糖、酒、塩こしょう、片栗粉を混ぜたスープを入れ、
とろみが出てきたら、ごま油を少々加え、最後に塩こしょう、醤油
で味を調えて完成。

次いで、チャーハン。
ご飯を硬めに炊き、ご飯をボールに移したら卵かけご飯の要領で生卵と混ぜます。
タマネギ、椎茸、ハム、を細かく切ります。
フライパンにタマネギ、椎茸、ハムを切った者を入れ炒め、一度取り出します。
油を敷きよく加熱した後、卵と混ぜたご飯を入れ炒めます。卵がコーティングされて
パラパラになってきたら、具を戻し合わせて炒めます。
最後に、塩こしょう、醤油で味を調え完成。

今日の出来映えは、チンジャオロース90点、チャーハン70点でしょうか。チャーハンは
少々ご飯が硬すぎました^_^;
「僕がやらなきゃいけない」ってことはなくて、
「作ってみたい」というのが本音です。
今日は、会社の宿直なので僕の分はお弁当ってことになります。
細々したものは作れないので、ざーっと作れるものということで、
チャーハンとチンジャオロースに決定。どちらも作ったことがあり
ますが、いまいち自信がないので、ネットでレシピをチェックして
確認。
冷蔵庫の中をチェックした後近くのスーパーで買い物をし、早速
スタート。おっと、あまり時間がない(^^ゞ
まずはチンジャオロース。牛肉(今日は焼肉用カルビ肉を使用)、
ピーマン、タケノコを細長く切り、肉、タケノコから炒めます。
次いで、ピーマンを入れた後、水、粉末鶏ガラスープ、オイスター
ソース、砂糖、酒、塩こしょう、片栗粉を混ぜたスープを入れ、
とろみが出てきたら、ごま油を少々加え、最後に塩こしょう、醤油
で味を調えて完成。
次いで、チャーハン。
ご飯を硬めに炊き、ご飯をボールに移したら卵かけご飯の要領で生卵と混ぜます。
タマネギ、椎茸、ハム、を細かく切ります。
フライパンにタマネギ、椎茸、ハムを切った者を入れ炒め、一度取り出します。
油を敷きよく加熱した後、卵と混ぜたご飯を入れ炒めます。卵がコーティングされて
パラパラになってきたら、具を戻し合わせて炒めます。
最後に、塩こしょう、醤油で味を調え完成。
今日の出来映えは、チンジャオロース90点、チャーハン70点でしょうか。チャーハンは
少々ご飯が硬すぎました^_^;