忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



天気のいい土曜日。数日前には、カンザクラが咲いたとかいうニュースを見たが、梅はどうだろうかと思い立った。とはいえ、もう午後2時過ぎ。そんなに遠くには行けない。早速市内の梅の名所をネットで検索すると、東本寺というところがヒットした。宮崎県指定の古木もあるらしい。2月初旬だから、少し早いかなと思いながら、標準レンズとマクロレンズを持って出かけた。



やはりまだ早いようでしたが、部分的には結構花をつけていました。



お寺に上がってくる階段の両脇には、水仙の花が満開でした。
PR


最近、嫁サンが「温泉に行きたい」というので、長崎からの帰り道立ち寄り温泉を探すことになり、阿蘇のアーデンホテル内にある「どんどこ湯」というところに寄ることにしました。
長崎を13時過ぎに出て、どんどこ湯に18時前に到着。荷物の中から入浴に必要な物を持っていざ温泉へ!。
要領がよく分からぬまま入湯券を買い求めようとすると、そこにはシャンプーや石けんも売られているのに気づく。「この温泉備え付けのシャンプーや石けんがないんじゃないの?」という疑念がわいてきた。そこに売られていた石けんやシャンプーが法外に高かったので、外で買うことにし、コンビニまでひとっ走りして、ボディーソープと石けんを購入。
気を取り直し、焼き肉ディナーと入湯料がセットになった券を買って風呂場へ行くと、シャンプーと石けんはちゃんと完備されておりました
まぁこれも勉強と言うことで、体を洗い、内湯に浸かる。露天風呂の方を観察し、人もパラパラという感じなので、露天へ行く。色々あったが、一番広い露天風呂に浸かる。お湯もそう熱くなく、頭は冬の屋外なので、のぼせなくてちょうどいい。露天風呂初心者向けという感じか。
お風呂の後は、焼き肉をたべ帰路につきました。
うちの嫁サンはますます温泉にはまっているようです

毎年の事だが、正月ののんびりが退屈に変わり、「どこかへ行こう」となります。
実家から、2〜3時間のドライブというと雲仙あたりですが、天気が悪いと一面真っ白何も見えない状態になると言うことで、今年は平戸に行くことに。


平戸大橋。平戸といえば小学生の頃家族旅行したところです。小さい頃、家族そろっての唯一の家族旅行したところで、思い出の地です。


次は生月大橋。平戸と生月を結ぶ橋です。


生月観音。地元で遠洋漁業を営む会社が、航海の安全祈願と殉職者の慰霊のために建立したとのことです。

帰りには物産館でおみやげを買って帰路につきました。

謹賀新年
でございます。今年もよろしくお願いします。

今年の初詣は、地元の神社に、父、妹、嫁さんと行ってきました。
この神社、小学生の頃は、秋のお祭りには境内の土俵で相撲を取っていたところです。大きく見えた神社も今では小さく見えます。お参りし、家内安全のお守りを買って帰ってきました。

実家の近所には、有名なキャラクターのオブジェが一杯あります。夕方、嫁さんとドライブがてらウロウロしてみました。

製作されている方のお宅なんですが、お庭がこんな状態です。しかも、随時バージョンアップしています。今、アンパンマンシリーズは、町内各地に出張中です。


新作の「七福神」ですが、まだ「五福神」です。


といとう家の生け垣まで。長崎らしくていいのですが、ドラえもんがちょっとミスマッチ?
はじめは1,2体だったのですが、最近はバリエーションが増えています。
そのうちテレビの取材でも来そうです。


振り返れば今年は大変いい年でした。
今年前半は、結納から結婚と新しい人生のスタートでした。
後半も大きなトラブルや災いもなく穏やかな年でした。
また来年も今年以上のいい年でありますように。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31