2006/12/30 23:50:49
雪が降らない九州では、寒い冬の朝にみられるのが「霜」であるが、海の近くの社宅に住んでいるせいか、近所では「霜」は見かけない。
ひどく冷え込んだ朝、実家の庭は一面「霜」で覆われていた。そんなに早いわけではなかったし、もう陽も差していたが、庭の野菜や草花には大きな霜がたくさん乗っていた。



霜柱の残骸なのか、針状の氷が無数にあった。
庭にあった水タンクにも厚さ8ミリくらいの氷が張っていた。
のんびり過ごす、ちょっと懐かしい朝でした。
特に何もすることもなかったので、鳥栖のプレミアムアウトレットへ。また長崎自動車道を逆走です。ここは高級品のアウトレット品を扱う所で、「定価と比べれば」確かに安いんですが、「値段」となるとやはり高いものは高かったです。物はいいんですけどね。
結局たいした物も買わずに帰ってきました。
ひどく冷え込んだ朝、実家の庭は一面「霜」で覆われていた。そんなに早いわけではなかったし、もう陽も差していたが、庭の野菜や草花には大きな霜がたくさん乗っていた。
霜柱の残骸なのか、針状の氷が無数にあった。
庭にあった水タンクにも厚さ8ミリくらいの氷が張っていた。
のんびり過ごす、ちょっと懐かしい朝でした。
特に何もすることもなかったので、鳥栖のプレミアムアウトレットへ。また長崎自動車道を逆走です。ここは高級品のアウトレット品を扱う所で、「定価と比べれば」確かに安いんですが、「値段」となるとやはり高いものは高かったです。物はいいんですけどね。
結局たいした物も買わずに帰ってきました。
PR
2006/12/29 23:00:00
28日夜から、今朝まで、今年最後のお仕事は宿直でした。
何事もなく宿直を終え、1月4日までの正月休みに突入です
。
帰宅して、朝食を済ませ、なんやかんやと荷物をまとめ、出発
。
お歳暮というか、年末のプレゼント
ということで、義父母にシクラメン
を購入し、嫁さんの実家へ。ここでは渡す物を渡しただけで、挨拶をし、長崎へ向かう。
延岡から南阿蘇まで嫁さんの運転。嫁さんのロングドライブにつきあったのは初めてであった。
南阿蘇で昼食をとり、そこからは僕の運転で一路長崎へ向かい、途中、甥っ子のお年玉を買いに
佐世保のジャスコに立ち寄る。甥っ子
といってもまだ7ヶ月。現金をあげてもしょうがないし、おもちゃといってもピンとこない。妹や母の相談をし、結局洋服にしようということに。洋服といってもどんなものがいいだろうかと悩んだ末、親が「いいな」と思っても「お金を出して買おう」という気にならないやつが喜ぶだろうという勝手な推測を元にちょっと派手な「ミッキーのスタジャン」に決定。
今回は、ストリームでの初めての帰省。高速走行も初めてでした。
ETCが正しく動作するかドキドキしながら、熊本空港益城ICから九州道へ。アコードの時は、2速にシフトダウンし、加速レーンではアクセルを踏み込み、加速を楽しみながら合流という感じでした。ストリームはというと、パドルシフトでシフトダウンし、アクセルを踏み込むと、マイルドにしかし力強く加速していきます。3000回転を超えるあたりでは、結構太い排気音もしてきます。低トルクが太いためやたらエンジンを回さずとも十分スポーティーな加速をします。低床のストリームとはいえ、アコードと比べれば高重心ゆえ風の影響でふらつく感じはしますが、この辺は慣れかもしれません。高速巡航中は、エンジン回転数も2000回転弱で静かです。
ストリームのインプレッションを楽しみながら、無事帰省できました
。
何事もなく宿直を終え、1月4日までの正月休みに突入です

帰宅して、朝食を済ませ、なんやかんやと荷物をまとめ、出発


お歳暮というか、年末のプレゼント


延岡から南阿蘇まで嫁さんの運転。嫁さんのロングドライブにつきあったのは初めてであった。
南阿蘇で昼食をとり、そこからは僕の運転で一路長崎へ向かい、途中、甥っ子のお年玉を買いに
佐世保のジャスコに立ち寄る。甥っ子

今回は、ストリームでの初めての帰省。高速走行も初めてでした。
ETCが正しく動作するかドキドキしながら、熊本空港益城ICから九州道へ。アコードの時は、2速にシフトダウンし、加速レーンではアクセルを踏み込み、加速を楽しみながら合流という感じでした。ストリームはというと、パドルシフトでシフトダウンし、アクセルを踏み込むと、マイルドにしかし力強く加速していきます。3000回転を超えるあたりでは、結構太い排気音もしてきます。低トルクが太いためやたらエンジンを回さずとも十分スポーティーな加速をします。低床のストリームとはいえ、アコードと比べれば高重心ゆえ風の影響でふらつく感じはしますが、この辺は慣れかもしれません。高速巡航中は、エンジン回転数も2000回転弱で静かです。
ストリームのインプレッションを楽しみながら、無事帰省できました

2006/11/23 23:31:51
今日は門司港観光。ストリームを買ったばっかりなので、初のロングドライブと行きたかった
のですが、敢えて電車の旅にしました。
延岡駅から、にちりん、ソニックを乗り継いで門司港へ

九州鉄道起点の地ということで、駅前からレトロな雰囲気を醸し出しています。
天気が悪く雨が降っていたので、駅前のコンビニで傘を買っていると、人力車が通り過ぎたり。

海峡プラザで昼食。ここからはね橋が見え、13時に橋が開きました。

その後は、展望台に登りぐるっと周囲を見渡します。あいにくの雨でしたが周囲の様子がよく
わかりました。
そこから歩いて、海峡ドラマシップへ。レトロな町並みの再現や門司港を航行する船の情報が見れ
たりと、門司港の歴史や、港町としての機能を知ることができます。

ガイドを見るとわたせせいぞう記念館があるとのことで、立ち寄って、ギャラリーを見た後、
記念にカレンダーを購入。本当はイラストがほしかったけど、さすがに高かったです(^^ゞ
門司港に来るといつも思うのが関門橋。もっと大きかったイメージがあるのですが、こうして
見ると小さく見えてしまいます。最近大きな橋ができるようになったからでしょうか。

最後に、海峡プラザでおみやげを買って、帰路につきました。
のですが、敢えて電車の旅にしました。
延岡駅から、にちりん、ソニックを乗り継いで門司港へ
九州鉄道起点の地ということで、駅前からレトロな雰囲気を醸し出しています。
天気が悪く雨が降っていたので、駅前のコンビニで傘を買っていると、人力車が通り過ぎたり。
海峡プラザで昼食。ここからはね橋が見え、13時に橋が開きました。
その後は、展望台に登りぐるっと周囲を見渡します。あいにくの雨でしたが周囲の様子がよく
わかりました。
そこから歩いて、海峡ドラマシップへ。レトロな町並みの再現や門司港を航行する船の情報が見れ
たりと、門司港の歴史や、港町としての機能を知ることができます。
ガイドを見るとわたせせいぞう記念館があるとのことで、立ち寄って、ギャラリーを見た後、
記念にカレンダーを購入。本当はイラストがほしかったけど、さすがに高かったです(^^ゞ
門司港に来るといつも思うのが関門橋。もっと大きかったイメージがあるのですが、こうして
見ると小さく見えてしまいます。最近大きな橋ができるようになったからでしょうか。
最後に、海峡プラザでおみやげを買って、帰路につきました。