忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



が、続いております

まぁ、それでも正常に生きておりますのでご安心を。

公私共に、超多忙を極めておりまして、ブログもつい億劫になっておりましたが、ぼつぼつと書いていこうかなと思います。

前回の記事から、今日までを簡単に書きますと、
子供の方は、順調に大きくなっており、少々コンパクトに産まれた割には、少々ヘビー級じゃねぇの?ってくらいになっています。
まぁ、今のところ病気なしで来ているので、孝行息子です。

パソコン買いました。結局、東芝のDynabook TX/65Dというやつです。CoreDuo2で10万ちょっとでしたので、いい買い物だったと思います。Vistaも思ったよりサクサク動いています。
最近では余計にMacBookが気になるのは、気のせいでしょうか。

ブログのデザインを桜にしましたが、もうすぐ桜のシーズンですね。昨年の10月から多忙を極め、嫁さんも妊娠中だったので、遠出はまったくなし。買ってから現在1年5ヶ月のストリームの走行距離が1万キロ未満という記録的な低稼働が物語っています。
遠出は子供が小さいので無理と思いますが、近場できれいなサクラでも見たいと思います。まずは、行縢駅の緋寒桜かなと。今週末行ってみたいと思います。
PR


長男誕生">

12月13日12時43分、わが家に元気な男の子が誕生しました。身長48.8cm、体重2680gとちょっとコンパクトサイズですが、鳴き声も大きく元気な男の子です。嫁さんも元気です。
昨日の朝、少量の出血があってからは、いよいよ間近だねという話をしながらも、コレばかりは分からないしねと言いつつ、帰宅後、近くのスーパーで食材の買い出しをしたり、嫁さんはしばらく実家で過ごそうかとか、出産に向けての話をしていたところでした。
予定日の13日2時20分、嫁さんから陣痛らしき痛みがあると言われて起こされ、間隔を計ってみると3〜5分。病院に電話してみるとすぐに来てくださいとのことで、病院へ向かう。
病院へ着くと先生が検査してくれましたが、まだしばらくはお産にならないでしょうと言われ、一度帰っても大丈夫ですよとのことだったが、心配なのでそのまま入院させてもらうことに。病室は2人部屋で、もう一人の方は、二人目を出産されるというママでした。その方に色々お気遣いいただきながら、朝まで過ごし、早朝に陣痛間隔を計測する機械で測定すると間隔が約5分。具合を看護師さんに伝えると、7時30分には分娩室へ。嫁さんの両親には入院したときに9時過ぎで大丈夫とメールを打っていましたが、早くなりそうだと電話をしたら、お母さんがすっ飛んで来てくれた。
それから約5時間、モニターのチャートを見ながら、腰をさすったり、一緒に陣痛逃がしの呼吸(ヒィーヒィーフーというやつ)をやったりし、12時43分に元気な男の子が誕生。
こちらは、声にならない位の感動でいっぱいだったが、当の嫁さんはまだまだそれどころじゃないみたい。朝駆けつけてくれた嫁さんのお父さんも連絡を聞いて駆けつけてくれた。
カンガルーケアといって、赤ちゃんはお母さんのお腹の上で一時間くらい過ごす時間がありました。よーく観察してみると、
 ・少々丸顔で、目は嫁さん似かなぁ、鼻の形は僕かな?
 ・小さいとはいえ、親に似つかぬ小顔
 ・対して手が大きく、指が長いのは嫁さん似かな?
 ・お腹でも結構派手に暴れていたように、すごく動きが活発
 ・早速、あくび、くしゃみを披露
カンガルーケアが終わったら、肌着を着せてもらい、抱っこさせてもらった。何とも言えぬ重みを感じながら、親になった実感が沸いた。その後、新生児室で時々泣いたり、時々寝たりしていた。
嫁さんの方は、出産直後は痛みやら、疲れやら、緊張やらで大変だった様子だったが、時間が経つにつれ感動がじわじわと沸いてきた様子。病室に帰ってからも、赤ちゃんのことを考えると涙がポロポロ。早速駆けつけてくれたおばさんと会うなり号泣。
嫁さんも疲れた様子だったので、その日は16時に帰る。両親、兄弟、友人に写真付きで報告し、こたつでウトウト。気がつけば20時過ぎ。昨日の夕食の残りで夕飯を済ませる。
まさに、ドラマの様な一日。一生忘れ得ぬ日となった。


">

3日前の木曜日。会社に出社しようと地下の駐輪場から自転車を引っ張り出し乗ってみると、やたらゴツゴツした感じがする。ふと、後輪を見てみると見事にパンク。急遽その日は徒歩で行くことに。
そして今日の朝、再度空気を入れてみたら特に空気が抜けている感じがしない。バルブの弛みかと思ったが、これで明日の朝またパンクしていると1週間徒歩になるので、タイヤを水に漬けて検査してみたら、小さな孔があいていた。
買って3年以上経つので、パンク修理でなく、タイヤ、チューブを交換しようと思い立つが、700×28Cのロード用なので、ホームセンター辺りには置いていない。自転車専門店を数店回り、やっと見つけ出す。
午後から、いそいそと交換作業。ネットで交換方法を情報収集しそれを見ながら交換。約1時間半で交換完了。ついてに、フレームも少し洗車し少しは綺麗になった。
本格的にバラしてオーバーホールしたいが時間が・・・・ない。


とりあえず、順調にパンクしたタイヤを外す。


タイヤはパナレーサーのツーキニスト。サイズを言っただけでコレが出てきた。まさに通勤用自転車なのでOK。チューブもパナレーサー。


完成の図。この後試運転して完成。注油したのでギアも快調。


今年は仕事の忙しさと、奥さんの妊娠で秋の行楽シーズンは不完全燃焼。今年は急に本格的な冷え込みが始まったせいか、九州でもきれいな紅葉が見られるようだ。
3連休の中日、お出かけ気分を味わうために、奥さんと弁当を買って植物園へ出かけた。家族連れメインの公園風の植物園だが、園内も楓を中心に綺麗に色づいていた。
また来年の今頃、3人で遊びに来たいと思う。















">

義弟夫婦に11月10日にかわいい女の子が生まれました。僕と同じ誕生日になりました。
Just35歳違いです
すくすく元気に育ってね。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31